アロハママの行った!買った!食べた! › 上高地旅行記 2018
2018年05月21日
上高地撮り!
2泊3日の上高地の旅。
私が1番はまったのは、写真。
何を撮っても、どこを撮っても絵になる。
河童橋周辺の景色を飽きることなく何回も撮影。
ダンナさんに、
「またおんなじ写真じゃん」と言われつつ
それでもまた撮りたくなる。

同じ場所でも時間や日にちが違えばまた違う。





車窓からの大正池

帰りのバスであかんだなバスターミナルへ。

上高地の自然に魅せられたのも、
3日間とも上天気に恵まれたことが1番大きかったと思う。
神様どうもありがとう。
次回もよろしく!!(笑)
私が1番はまったのは、写真。
何を撮っても、どこを撮っても絵になる。
河童橋周辺の景色を飽きることなく何回も撮影。
ダンナさんに、
「またおんなじ写真じゃん」と言われつつ
それでもまた撮りたくなる。
同じ場所でも時間や日にちが違えばまた違う。



車窓からの大正池
帰りのバスであかんだなバスターミナルへ。
上高地の自然に魅せられたのも、
3日間とも上天気に恵まれたことが1番大きかったと思う。
神様どうもありがとう。
次回もよろしく!!(笑)
2018年05月20日
上高地グルメ!
上高地で食べた美味しい物。
五千尺ホテル隣の河童食堂で、
五千尺ホテルカレー。
汗をかくほどスパイシーでした。

大きな窓のカウンター席からは河童橋。

五千尺ロッジの対岸にある五千尺ホテルは、
同系列のホテルですが、
こちらはロッジより高級です。

五千尺ロッジのカフェ
トワサンクで名物アップルパイ。

ロッジの朝食。
上高地グルメの一つに、
山賊焼きという唐揚げがあり各お店で
いろいろなメニューになって売っていました。
五千尺ロッジでも朝晩とも出ていました。
朝は山賊焼サンド。

河童焼

かっぱのひるめし。
これはもう1回食べたい。

食べる事も旅の楽しみの一つですね(笑)
五千尺ホテル隣の河童食堂で、
五千尺ホテルカレー。
汗をかくほどスパイシーでした。
大きな窓のカウンター席からは河童橋。
五千尺ロッジの対岸にある五千尺ホテルは、
同系列のホテルですが、
こちらはロッジより高級です。
五千尺ロッジのカフェ
トワサンクで名物アップルパイ。
ロッジの朝食。
上高地グルメの一つに、
山賊焼きという唐揚げがあり各お店で
いろいろなメニューになって売っていました。
五千尺ロッジでも朝晩とも出ていました。
朝は山賊焼サンド。
河童焼
かっぱのひるめし。
これはもう1回食べたい。
食べる事も旅の楽しみの一つですね(笑)
2018年05月19日
五千尺ロッジ!
上高地の宿は、
河童橋目の前の5千尺ロッジ。
今回もじゃらんから予約。

川側の
何もないシンプルな部屋。

部屋の窓からの景色。

小さな洗面台が玄関横に、
アメニティは一般的なものが一通り。
部屋にも、大浴場も化粧品類は一切なし。
大浴場も洗い場6か所で小さいです。

晩御飯はバイキング。
数は多くありませんが、
手が込んでいて、おつまみ風のものが多く、
料理の補充もあり
ダンナさんビールが進んでました。
2泊しましたが、翌日はまた違った料理で、
飽きることなくお腹も一杯になりました。

景色を見ながら美味しくいただきました。
私たちの部屋はちょうどレストランの上だったんで、
部屋から見える景色と同じでしたが・・(笑)

食後は、ロビーでスライドショーがありました。
1日目はニリンソウ、2日目はサルのお話でした。
20分ぐらいのスライドでしたが見て良かったです。

翌日、早速ニリンソウを見に行きましたよ!
ニリンソウはこの時期に上高地で咲く花で、
この花を見るために、
毎年上高地に訪れる人もいるそうです。
本来は5枚の花びらですが、
中には8枚10枚とか見つかります。
ネイチャーガイドさんが見つけた最高が11枚なので、
かなりいい線までいきました。

滅多に見つからない緑のニリンソウ。
見つけたら幸せになれるんだって。
ラッキー!見つけたよ!!

来週にはニリンソウ探しの宿泊プランも出て、
見つけた花によってTシャツが貰えるそう。
興味のある方は宿泊プランをチェックしてみてください。

今日は雲一つない河童橋からの景色が撮れました。
つづく・・。
河童橋目の前の5千尺ロッジ。
今回もじゃらんから予約。

川側の
何もないシンプルな部屋。
部屋の窓からの景色。

小さな洗面台が玄関横に、
アメニティは一般的なものが一通り。
部屋にも、大浴場も化粧品類は一切なし。
大浴場も洗い場6か所で小さいです。
晩御飯はバイキング。
数は多くありませんが、
手が込んでいて、おつまみ風のものが多く、
料理の補充もあり
ダンナさんビールが進んでました。
2泊しましたが、翌日はまた違った料理で、
飽きることなくお腹も一杯になりました。
景色を見ながら美味しくいただきました。
私たちの部屋はちょうどレストランの上だったんで、
部屋から見える景色と同じでしたが・・(笑)
食後は、ロビーでスライドショーがありました。
1日目はニリンソウ、2日目はサルのお話でした。
20分ぐらいのスライドでしたが見て良かったです。
翌日、早速ニリンソウを見に行きましたよ!
ニリンソウはこの時期に上高地で咲く花で、
この花を見るために、
毎年上高地に訪れる人もいるそうです。
本来は5枚の花びらですが、
中には8枚10枚とか見つかります。
ネイチャーガイドさんが見つけた最高が11枚なので、
かなりいい線までいきました。
滅多に見つからない緑のニリンソウ。
見つけたら幸せになれるんだって。
ラッキー!見つけたよ!!
来週にはニリンソウ探しの宿泊プランも出て、
見つけた花によってTシャツが貰えるそう。
興味のある方は宿泊プランをチェックしてみてください。

今日は雲一つない河童橋からの景色が撮れました。
つづく・・。
2018年05月18日
上高地旅行記 2018
上高地への入り口は、
高山側からは、あかんだなバスターミナル
あかんだな駐車場

そこからバスで30分
上高地に到着。
河童橋。

河童橋からの景色は天気も良く最高でした。

スケッチをしてる人がたくさんいました。

河童橋から左岸道を通り、
明神池まで散策。
最初の清水橋を渡ると三叉路に出ます。
アスファルトの道をまっすぐ行かずに
左に曲がると、
梓川沿いの美しい景色を見ながら歩けます。

1日目はここを真っすぐいってしまった・・。
左です、左へ!

左へ行くと、この絶景が待ってます。

この景色の目の前に、
テントを張ってキャンプしてました。
本当の贅沢ってこういう事ですよね。

行きは左岸道を5キロ歩いて明神池まで。

明神池。

帰りは右岸道7キロを歩いて河童橋まで。

自然の中歩くのは本当に気持ちいい。

どこを歩いてもきれいです。

私たちはホテルの人のおススメで、
行きは左岸から、帰りは右岸で明神まで歩きました。
逆に歩く人も沢山で歩き方は人それぞれだそう。
右岸は自然道でアップダウンがあり登りが多い。
左岸は割と平坦。
両方歩いてみて、
体力があれば行きも帰りも右岸を歩くほうが楽しい。
川って流れる方向で、
右岸、左岸が決まるって知りませんでした。
(当たり前だって)
勉強になりました(笑)
河童橋まで戻ってきました。

つづく・・。
高山側からは、あかんだなバスターミナル
あかんだな駐車場
そこからバスで30分
上高地に到着。
河童橋。

河童橋からの景色は天気も良く最高でした。
スケッチをしてる人がたくさんいました。
河童橋から左岸道を通り、
明神池まで散策。
最初の清水橋を渡ると三叉路に出ます。
アスファルトの道をまっすぐ行かずに
左に曲がると、
梓川沿いの美しい景色を見ながら歩けます。

1日目はここを真っすぐいってしまった・・。
左です、左へ!

左へ行くと、この絶景が待ってます。

この景色の目の前に、
テントを張ってキャンプしてました。
本当の贅沢ってこういう事ですよね。

行きは左岸道を5キロ歩いて明神池まで。

明神池。

帰りは右岸道7キロを歩いて河童橋まで。

自然の中歩くのは本当に気持ちいい。

どこを歩いてもきれいです。

私たちはホテルの人のおススメで、
行きは左岸から、帰りは右岸で明神まで歩きました。
逆に歩く人も沢山で歩き方は人それぞれだそう。
右岸は自然道でアップダウンがあり登りが多い。
左岸は割と平坦。
両方歩いてみて、
体力があれば行きも帰りも右岸を歩くほうが楽しい。
川って流れる方向で、
右岸、左岸が決まるって知りませんでした。
(当たり前だって)
勉強になりました(笑)
河童橋まで戻ってきました。
つづく・・。