アロハママの行った!買った!食べた! › 奈良旅行記 2021
2021年12月23日
大人の修学旅行4!
ホテルから向かったのは、
薬師寺。
薬師如来様は、
撮影禁止なので、
そのお姿は写せませんが、
優しいお姿で、
迎えてくださいました。

国宝東塔の改修が終わり、
公開されていました。

東塔から西塔。

薬師寺からの、
帰りに寄った針テラス。

お昼用に買った、
奈良パン。
奈良パンの中身は、
細かく刻んだ奈良漬けの、
マヨネーズあえ。

クセになる美味しさでした。
数十年ぶりの奈良、
心に残る旅になりました。
薬師寺。
薬師如来様は、
撮影禁止なので、
そのお姿は写せませんが、
優しいお姿で、
迎えてくださいました。
国宝東塔の改修が終わり、
公開されていました。
東塔から西塔。
薬師寺からの、
帰りに寄った針テラス。
お昼用に買った、
奈良パン。
奈良パンの中身は、
細かく刻んだ奈良漬けの、
マヨネーズあえ。
クセになる美味しさでした。
数十年ぶりの奈良、
心に残る旅になりました。
2021年12月22日
大人の修学旅行3!
今回の宿は、
奈良ロイヤルホテル。
1泊朝食付プランなので、
夕食は近くのローソンで、
おつまみを調達。

デザートは、
夢風ひろばで買った、
大仏プリン。

美味しかった。

格安ホテルとは思えない、
朝食バイキングの内容。
ホテル自家製の、
柿の葉寿司もあり。

リニューアルしたお部屋で、
ユニットバス等キレイで、
気持ちよく過ごせました。

これで1人¥5000なのは、
お得です。
奈良ロイヤルホテル。
1泊朝食付プランなので、
夕食は近くのローソンで、
おつまみを調達。
デザートは、
夢風ひろばで買った、
大仏プリン。
美味しかった。
格安ホテルとは思えない、
朝食バイキングの内容。
ホテル自家製の、
柿の葉寿司もあり。
リニューアルしたお部屋で、
ユニットバス等キレイで、
気持ちよく過ごせました。
これで1人¥5000なのは、
お得です。
2021年12月21日
大人の修学旅行2!
ランチ後は、
目の前の東大寺へ。
修学旅行生が数多くいて、
一緒に参拝しました。

小学校の修学旅行以来の
大仏様とご対面。
なんか感動。

大仏様の横顔。

参道のあちこちに鹿。

鹿せんべいを買いました。
10枚、¥200。
鹿せんべいを買ってるところを
鹿に見られていたようで、
お店の人に手渡された瞬間、
後ろから鹿に襲われ?
せんべい3枚を食べられました。
びっくりした私は、
せんべいをカバンに隠し、
一目散に走って別の場所へ。
あ~怖かった・・。

大人しめの鹿を探し、
ゆっくりあげましたよ(笑)
目の前の東大寺へ。
修学旅行生が数多くいて、
一緒に参拝しました。
小学校の修学旅行以来の
大仏様とご対面。
なんか感動。
大仏様の横顔。
参道のあちこちに鹿。
鹿せんべいを買いました。
10枚、¥200。
鹿せんべいを買ってるところを
鹿に見られていたようで、
お店の人に手渡された瞬間、
後ろから鹿に襲われ?
せんべい3枚を食べられました。
びっくりした私は、
せんべいをカバンに隠し、
一目散に走って別の場所へ。
あ~怖かった・・。
大人しめの鹿を探し、
ゆっくりあげましたよ(笑)
2021年12月20日
大人の修学旅行!
小学校の修学旅行以来、
数十年ぶりに、
奈良に行ってきました。
まずは春日大社から。
参拝所でお参りし、
特別料金を払い御本殿へ。
朱色の通路に両側の燈籠。
年に3回、
8月14,15日節分に、
3000基の燈籠に、
灯りがともるそう(万燈籠)

藤浪之屋では、

万燈籠が再現されてます。

若宮内の
夫婦大国社を参拝。

夫婦円満を願って、
水占いをやってきましたよ。
小吉だって・・(笑)

春日大社を後にして、
東大寺門前、
夢風ひろばまで歩き、
ゐざさ茶屋でランチ。
柿の葉寿司とにゅう麺の
ゐざさセット。

カウンター越しには、
東大寺。

東大寺へつづく・・。
数十年ぶりに、
奈良に行ってきました。
まずは春日大社から。
参拝所でお参りし、
特別料金を払い御本殿へ。
朱色の通路に両側の燈籠。
年に3回、
8月14,15日節分に、
3000基の燈籠に、
灯りがともるそう(万燈籠)
藤浪之屋では、
万燈籠が再現されてます。
若宮内の
夫婦大国社を参拝。
夫婦円満を願って、
水占いをやってきましたよ。
小吉だって・・(笑)
春日大社を後にして、
東大寺門前、
夢風ひろばまで歩き、
ゐざさ茶屋でランチ。
柿の葉寿司とにゅう麺の
ゐざさセット。
カウンター越しには、
東大寺。
東大寺へつづく・・。