アロハママの行った!買った!食べた! › 信州旅行記 2024
2024年08月18日
旅のお楽しみ!
帰宅してからの
お楽しみ
旅の途中で買った物を
食べること
長野のご当地パン
牛乳パン
スーパーや道の駅で
買いました
それぞれ味が違って
食べ比べが楽しかった

美味しい桃も安かった

小布施で買った
栗のお菓子

蕎麦にスイーツと
美味しい楽しい
信州の旅でした
明日から日常が
戻ってきます
次回の旅まで
また頑張ります!!
お楽しみ
旅の途中で買った物を
食べること
長野のご当地パン
牛乳パン
スーパーや道の駅で
買いました
それぞれ味が違って
食べ比べが楽しかった
美味しい桃も安かった
小布施で買った
栗のお菓子
蕎麦にスイーツと
美味しい楽しい
信州の旅でした
明日から日常が
戻ってきます
次回の旅まで
また頑張ります!!
タグ :道の駅
2024年08月17日
ツルヤ!
地方のご当地スーパーで
買い物するのが好きです
と言っても、
ここだけと思って
買って帰ったら
マックスバリューにあったは
しょっちゅうです(笑)
地元スーパーツルヤで
買ったもの

きのこ好きなんで
えのき氷も買いました
さすがにこれは
マックスバリューには
ないよね。
買い物するのが好きです
と言っても、
ここだけと思って
買って帰ったら
マックスバリューにあったは
しょっちゅうです(笑)
地元スーパーツルヤで
買ったもの
きのこ好きなんで
えのき氷も買いました
さすがにこれは
マックスバリューには
ないよね。
2024年08月16日
そば処おにひら!
4日目のお昼は
阿智村にある
そば処 おにひら
一口食べたら
ウマイ!
今回の旅で食べた
蕎麦の中では
NO1です
きゅっとしまった
冷たい細めの蕎麦

天ぷらもサクッと熱々
海老が2本入ってるんで
1皿を半分こしましたよ
阿智村にある
そば処 おにひら
一口食べたら
ウマイ!
今回の旅で食べた
蕎麦の中では
NO1です
きゅっとしまった
冷たい細めの蕎麦
天ぷらもサクッと熱々
海老が2本入ってるんで
1皿を半分こしましたよ
2024年08月15日
ザ・セレクトン松本!
3日目のホテルは
ザ・セレクトン松本

窓から正面に
松本城が見えました

外食できそうな
お店がなく
近くのほっともっとで
唐揚げ弁当を買って
ホテルで晩御飯

朝食はパンとサラダ
おかず少々
野沢菜ご飯が
美味しかった

壁には松本城

予約時は普通のホテルと
思ってましたが
ビジネスホテルで
コスパ的には
割高なホテルでした
ザ・セレクトン松本
窓から正面に
松本城が見えました
外食できそうな
お店がなく
近くのほっともっとで
唐揚げ弁当を買って
ホテルで晩御飯
朝食はパンとサラダ
おかず少々
野沢菜ご飯が
美味しかった
壁には松本城
予約時は普通のホテルと
思ってましたが
ビジネスホテルで
コスパ的には
割高なホテルでした
2024年08月14日
松本市美術館!
ランチ後は
松本市美術館へ
わぁ~!と言いたくなる
可愛い外観

水玉、水玉

自販機も水玉

松本市出身 山崎貴監督の
展覧会応援キャラクター
Yーcat

草間彌生展
楽しい仕掛けがあって
楽しめました

唯一、写真を撮っていい
展示物カボチャ

期間限定の展示を
見るなら¥1400ほど
入館料がいりますが
草間弥生展は
一般の入館料¥410を
払えば見れます
逆に言えばこの値段で
草間ワールドを楽しめて
見る価値ありです。
松本市美術館へ
わぁ~!と言いたくなる
可愛い外観
水玉、水玉
自販機も水玉
松本市出身 山崎貴監督の
展覧会応援キャラクター
Yーcat
草間彌生展
楽しい仕掛けがあって
楽しめました
唯一、写真を撮っていい
展示物カボチャ
期間限定の展示を
見るなら¥1400ほど
入館料がいりますが
草間弥生展は
一般の入館料¥410を
払えば見れます
逆に言えばこの値段で
草間ワールドを楽しめて
見る価値ありです。
2024年08月13日
やまとう!
お昼は、
松本城の駐車場近くの
やまとうさんで。
リンゴジュース飲み比べ
とか面白いメニューも
ありました
私はランチの
天丼とお蕎麦のセット

ダンナさんは
鴨蕎麦

杏仁豆腐に蕎麦の実

新しいお店なのか
おしゃれなお店でした

松本城の駐車場近くの
やまとうさんで。
リンゴジュース飲み比べ
とか面白いメニューも
ありました
私はランチの
天丼とお蕎麦のセット
ダンナさんは
鴨蕎麦
杏仁豆腐に蕎麦の実
新しいお店なのか
おしゃれなお店でした
2024年08月12日
時計博物館~四柱神社!
松本城から歩いて
時計博物館に
行ってきました

受付でもうすぐ12時の
オルゴールがなるので
2階のお部屋にいると
いいですよと
教えて頂きました
からくり時計が動き
柱時計がボンボン鳴って
タイミング良く楽しい
時間を過ごせました。


そこから歩いて
次は願い事を何でも
叶えてくれるという
四柱神社へお参りに

いつもより
お賽銭をUPしたんで
願い事
叶えてもらいます(笑)

出たところに
若返りの水が。

たっぷりすくって
浴びましたよ。
時計博物館に
行ってきました
受付でもうすぐ12時の
オルゴールがなるので
2階のお部屋にいると
いいですよと
教えて頂きました
からくり時計が動き
柱時計がボンボン鳴って
タイミング良く楽しい
時間を過ごせました。
そこから歩いて
次は願い事を何でも
叶えてくれるという
四柱神社へお参りに
いつもより
お賽銭をUPしたんで
願い事
叶えてもらいます(笑)
出たところに
若返りの水が。
たっぷりすくって
浴びましたよ。
2024年08月11日
国宝 松本城!
シャトレーゼホテルから
向かったのは
国宝 松本城
雄大なお城です
入場料¥700
天守に上がりました

外国人に
人気だったのは火縄銃
そこは大渋滞だったんで
飛ばして上を目指します

階段は急で段差もあり
必死で登りました
天守からの眺め
北アルプスの山々に
雪があれば
もっと絶景だよね

はがき大の隙間が
2か所空いていて
皆そこにスマホをあてて
写メを撮ってました

そして登り以上に
怖い下り
足を滑らさないよう
手すりを頼りに
へっぴり腰で
降りてきました
足腰が動けるうちに
出かけないと
と、改めて思いましたよ(笑)

向かったのは
国宝 松本城
雄大なお城です
入場料¥700
天守に上がりました
外国人に
人気だったのは火縄銃
そこは大渋滞だったんで
飛ばして上を目指します
階段は急で段差もあり
必死で登りました
天守からの眺め
北アルプスの山々に
雪があれば
もっと絶景だよね
はがき大の隙間が
2か所空いていて
皆そこにスマホをあてて
写メを撮ってました
そして登り以上に
怖い下り
足を滑らさないよう
手すりを頼りに
へっぴり腰で
降りてきました
足腰が動けるうちに
出かけないと
と、改めて思いましたよ(笑)
2024年08月10日
シャトレーゼホテル長野 2!
シャトレーゼホテル長野の
朝食バイキングは
シャトレーゼのケーキも
食べ放題
ショーケースの中身は
どんどん入れ替わり
食べたいケーキが
あったらキープしたほうが
いいとSNSにあったんで
朝から気合が入ります
同じ考えの人で
ショーケース前に列が(笑)
私も並んで最初にキープ
糖質オフケーキもあったけど
まずは映えで選びました

2回目は
フルーツと盛り合わせ

味変で信州の
ご飯の友でご飯

最初に出ていた
色とりどりの
フルーツ系ケーキは
ほとんど無いので
やっぱりキープは大事

最低5個は食べようと
ケーキ以外は
ほとんど食べないように
したけれど
朝からケーキは
きつかった(笑)
最後にカップゼリーを
ダンナさんと半分こで
終了です

機会があったら
また行きたい
シャトレーゼホテル長野

朝食バイキングは
シャトレーゼのケーキも
食べ放題
ショーケースの中身は
どんどん入れ替わり
食べたいケーキが
あったらキープしたほうが
いいとSNSにあったんで
朝から気合が入ります
同じ考えの人で
ショーケース前に列が(笑)
私も並んで最初にキープ
糖質オフケーキもあったけど
まずは映えで選びました
2回目は
フルーツと盛り合わせ
味変で信州の
ご飯の友でご飯
最初に出ていた
色とりどりの
フルーツ系ケーキは
ほとんど無いので
やっぱりキープは大事
最低5個は食べようと
ケーキ以外は
ほとんど食べないように
したけれど
朝からケーキは
きつかった(笑)
最後にカップゼリーを
ダンナさんと半分こで
終了です
機会があったら
また行きたい
シャトレーゼホテル長野
2024年08月09日
みよ田!
1泊朝食プランの時は
外で何か買って
ホテルの部屋で
食べるんですが
今回は駅近で
駅ビル内に
レストラン街があるので
散歩がてら長野駅まで
人気のお蕎麦屋さん

お通し

ざる蕎麦と
夏野菜の天ぷら
トウモロコシの天ぷらが
1番美味しかった
そばつゆは甘めで
出汁がきいてて
蕎麦湯も美味しかった

鴨焼き
やっぱり甘めな味つけ

おごっそダイニング

ホテルに戻り
大浴場の帰り
最後に1本
アイスを食べた(笑)

さぁ、明日の朝が
ここのホテルの
1番の目的です
外で何か買って
ホテルの部屋で
食べるんですが
今回は駅近で
駅ビル内に
レストラン街があるので
散歩がてら長野駅まで
人気のお蕎麦屋さん
お通し
ざる蕎麦と
夏野菜の天ぷら
トウモロコシの天ぷらが
1番美味しかった
そばつゆは甘めで
出汁がきいてて
蕎麦湯も美味しかった
鴨焼き
やっぱり甘めな味つけ
おごっそダイニング
ホテルに戻り
大浴場の帰り
最後に1本
アイスを食べた(笑)
さぁ、明日の朝が
ここのホテルの
1番の目的です
2024年08月08日
シャトレーゼホテル長野!
2日目のホテルは
シャトレーゼホテル長野
ここはダンナさんの
リクエスト
不機嫌だった
ダンナさんの機嫌が
たちまち良くなったのが
3時から5時45分までに
チェクインした人への
ウェルカムスイーツ

好きなケーキと飲み物を
一つ選べます
ワンランク上の
YATSUDOKIのケーキも
あり選ぶのを迷う迷う
ダンナさんは小布施で
食べ損ねたモンブラン
私はお得感で
YATSUDOKIのケーキ
これは5時45分までに
入って食べないと絶対損

ロビーと大浴場前には
冷凍庫があって
アイスが食べ放題
内容は少し違って
ロビーのが良いのが
入ってた。

アメニティも豊富で
普段アイスなんて
食べないけど
チョコバッキー
ザ・プレミアムを
食べました。
これも早い者勝ちで
プレミアムはすぐに
なくなってました
なんかすべてを
お得で勘定する私(笑)

ここもじゃらんで予約

1泊朝食付プランなんで
晩御飯は長野駅まで
食べに行きましたよ。
シャトレーゼホテル長野
ここはダンナさんの
リクエスト
不機嫌だった
ダンナさんの機嫌が
たちまち良くなったのが
3時から5時45分までに
チェクインした人への
ウェルカムスイーツ
好きなケーキと飲み物を
一つ選べます
ワンランク上の
YATSUDOKIのケーキも
あり選ぶのを迷う迷う
ダンナさんは小布施で
食べ損ねたモンブラン
私はお得感で
YATSUDOKIのケーキ
これは5時45分までに
入って食べないと絶対損
ロビーと大浴場前には
冷凍庫があって
アイスが食べ放題
内容は少し違って
ロビーのが良いのが
入ってた。
アメニティも豊富で
普段アイスなんて
食べないけど
チョコバッキー
ザ・プレミアムを
食べました。
これも早い者勝ちで
プレミアムはすぐに
なくなってました
なんかすべてを
お得で勘定する私(笑)
ここもじゃらんで予約
1泊朝食付プランなんで
晩御飯は長野駅まで
食べに行きましたよ。
2024年08月07日
おやきファーム!
次に向かった先は
私が行きたかった
おやきファーム。
いろは堂さんの
新しいお店です。
途中で雨が降り出し
食べログの住所と
電話番号を入れても
ナビが
場所を特定できず
狭い道に入り込み
運転するダンナさんが
イライラして
「そんな店はない」と
言い出す始末
それでも諦めきれず
コンビニの駐車場で
地図を見直し再び移動
ホントに偶然、
交差点で車線を間違え
行った先が
おやきファームだった。
あった~!!

オシャレな外観

2階のテラス席で
ゆっくり食べたかった

お持ち帰りできる
冷凍おやき

不機嫌なダンナさんが
車から降りてこないので
テイクアウトして
ホテルで食べました

さんざん迷って
ナスとぶなしめじ。

次回は絶対焼き立てを
食べるんだ!
結局場所は、
川中島古戦場の隣?向い?
長野ICすぐそばでした。
なんでナビに出ないんだ!?
私が行きたかった
おやきファーム。
いろは堂さんの
新しいお店です。
途中で雨が降り出し
食べログの住所と
電話番号を入れても
ナビが
場所を特定できず
狭い道に入り込み
運転するダンナさんが
イライラして
「そんな店はない」と
言い出す始末
それでも諦めきれず
コンビニの駐車場で
地図を見直し再び移動
ホントに偶然、
交差点で車線を間違え
行った先が
おやきファームだった。
あった~!!
オシャレな外観
2階のテラス席で
ゆっくり食べたかった
お持ち帰りできる
冷凍おやき
不機嫌なダンナさんが
車から降りてこないので
テイクアウトして
ホテルで食べました
さんざん迷って
ナスとぶなしめじ。
次回は絶対焼き立てを
食べるんだ!
結局場所は、
川中島古戦場の隣?向い?
長野ICすぐそばでした。
なんでナビに出ないんだ!?
2024年08月06日
小布施!
2日目は小布施へ
北斎館に行こうと
思っていたら
ランチ予定の竹風堂の
駐車場が空になってたんで
予定変更で混む前に
お昼を食べることに
お目当ては栗おこわ
栗が甘くおこわはモチモチ
小鉢のおかずも美味しい
おこわは量も選べて
小にしましたが
ちょうど良かった。

食後は下のお店で
栗のお菓子を買いました
割と手ごろな値段

小布施堂に寄ったら
すべてが高くて
買わずにスルー(笑)
本物はお高いですよね

竹風堂の駐車場は
食事をすると
2時間無料でした。
残り1時間あったんですが
北斎館をゆっくり見るため
北斎館の駐車場に
入れ直しました
結果、1時間内で
みれたんですけどね。

神輿の天井画
原画ですって

北斎の作品や
生い立ちビデオを見たり
結構楽しめました

栗の木がはめ込んである
小布施の小道

栗おこわが腹持ちよく
小布施堂モンブランを
食べれなかったのが
ちょっと心残りです・・。
北斎館に行こうと
思っていたら
ランチ予定の竹風堂の
駐車場が空になってたんで
予定変更で混む前に
お昼を食べることに
お目当ては栗おこわ
栗が甘くおこわはモチモチ
小鉢のおかずも美味しい
おこわは量も選べて
小にしましたが
ちょうど良かった。
食後は下のお店で
栗のお菓子を買いました
割と手ごろな値段
小布施堂に寄ったら
すべてが高くて
買わずにスルー(笑)
本物はお高いですよね
竹風堂の駐車場は
食事をすると
2時間無料でした。
残り1時間あったんですが
北斎館をゆっくり見るため
北斎館の駐車場に
入れ直しました
結果、1時間内で
みれたんですけどね。
神輿の天井画
原画ですって
北斎の作品や
生い立ちビデオを見たり
結構楽しめました
栗の木がはめ込んである
小布施の小道
栗おこわが腹持ちよく
小布施堂モンブランを
食べれなかったのが
ちょっと心残りです・・。
2024年08月05日
アンビエント安曇野!
1日目のホテルは
アンビエント安曇野
じゃらんウイークでお得に
最安値ツイン

何故かキッチン付き
部屋は広々してますが
設備は古い

山の上にあるので
見晴らしがいい
部屋からの景色

夕食の時間を迷っていたら
5時半からなら好きな席が
選べますとのことで
5時半に行ったら
テラス席に
案内してもらえました

飲み放題付きバイキング
ダンナさん大喜び

デザート

朝食もテラス席で

翌朝 ホテルを出て
池田町立美術館へ

まだ開館前で
駐車場ガラガラ
外で写メ撮っておしまい

2日目へ出発です
アンビエント安曇野
じゃらんウイークでお得に
最安値ツイン
何故かキッチン付き
部屋は広々してますが
設備は古い
山の上にあるので
見晴らしがいい
部屋からの景色
夕食の時間を迷っていたら
5時半からなら好きな席が
選べますとのことで
5時半に行ったら
テラス席に
案内してもらえました
飲み放題付きバイキング
ダンナさん大喜び
デザート
朝食もテラス席で
翌朝 ホテルを出て
池田町立美術館へ
まだ開館前で
駐車場ガラガラ
外で写メ撮っておしまい
2日目へ出発です
2024年08月04日
ちひろ美術館!
わさび園を後にして
次はちひろ美術館へ
駐車場から
小道の先にある
可愛い美術館

中庭の花が満開

窓際のトットちゃんの
挿絵の
トットちゃんと

トモエ学園の教室が
再現されてます

平和をあなたの言葉で
表現すると・・。

窓にたくさんの言葉が

絵本カフェ

ちひろ美術館でしか
買えない
開運堂のお菓子
りんごの天使
木の葉の精

入館証は
1日出入り自由
しかも次回は
リピート割引¥500引き
大事に取っておかないと
次はちひろ美術館へ
駐車場から
小道の先にある
可愛い美術館
中庭の花が満開
窓際のトットちゃんの
挿絵の
トットちゃんと
トモエ学園の教室が
再現されてます
平和をあなたの言葉で
表現すると・・。
窓にたくさんの言葉が
絵本カフェ
ちひろ美術館でしか
買えない
開運堂のお菓子
りんごの天使
木の葉の精
入館証は
1日出入り自由
しかも次回は
リピート割引¥500引き
大事に取っておかないと
2024年08月03日
大王わさび農場!
元善光寺を後にして
高速に乗り一気に
安曇野にある
大王わさび農場へ
前回来たときは
まだ工事中だった
レストラン
湧水飯釜 大王庵でランチ
店の前に
長いベンチがあり
座って待つことが
できましたが
お店を出るときは
立ち待ちの人もいて
大人気でした。
本わさび飯
自分で本わさびを
擦って薬味と一緒に。
すっきりした本わさびを
存分に楽しめましたよ

窓際の席から
わさび田が見えました

この時期のわさび田は
黒いカーテンに
覆われていて
一面真っ黒

水車小屋

あまりに暑すぎて
水車小屋を見て
そうそうに次の
スポットへ移動です。
高速に乗り一気に
安曇野にある
大王わさび農場へ
前回来たときは
まだ工事中だった
レストラン
湧水飯釜 大王庵でランチ
店の前に
長いベンチがあり
座って待つことが
できましたが
お店を出るときは
立ち待ちの人もいて
大人気でした。
本わさび飯
自分で本わさびを
擦って薬味と一緒に。
すっきりした本わさびを
存分に楽しめましたよ
窓際の席から
わさび田が見えました
この時期のわさび田は
黒いカーテンに
覆われていて
一面真っ黒
水車小屋
あまりに暑すぎて
水車小屋を見て
そうそうに次の
スポットへ移動です。
2024年08月02日
元善光寺!
夏休みをとり
長野を旅してきました
家を6時に出て
最初に寄ったのは、
善光寺ができる前に
本尊が安置されていた
飯田にある元善光寺
釈迦涅槃像が
有名です。
善光寺と同じように
回向柱が立ってます

可愛くて思わず
顔をはめたくなる

手水舎のビー玉が
涼しげ

お参り後に
自分の悪いところと
同じ場所をなでるといい
と言われている
びんずる様を撫でて
隣の戒壇巡りへ
ここは1回無料で入ることが
出来ました
仏さまと縁を結ぶ
錠前に触れるよう
真っ暗闇の中を進み
無事
触れることができました。

坐光寺饅頭と
元善光寺饅頭を
一つずつ買いました
甘さ控えめで美味しい。

すぐ目の前にある
お饅頭屋さん

ここから
蕎麦とスイーツの旅
はじまりはじまり(笑)
長野を旅してきました
家を6時に出て
最初に寄ったのは、
善光寺ができる前に
本尊が安置されていた
飯田にある元善光寺
釈迦涅槃像が
有名です。
善光寺と同じように
回向柱が立ってます
可愛くて思わず
顔をはめたくなる
手水舎のビー玉が
涼しげ
お参り後に
自分の悪いところと
同じ場所をなでるといい
と言われている
びんずる様を撫でて
隣の戒壇巡りへ
ここは1回無料で入ることが
出来ました
仏さまと縁を結ぶ
錠前に触れるよう
真っ暗闇の中を進み
無事
触れることができました。
坐光寺饅頭と
元善光寺饅頭を
一つずつ買いました
甘さ控えめで美味しい。
すぐ目の前にある
お饅頭屋さん
ここから
蕎麦とスイーツの旅
はじまりはじまり(笑)