アロハママの行った!買った!食べた! › 山梨旅行記 2019
2019年11月08日
えれんなごっそ!
山梨旅行ですが、
今回の旅で1番楽しみだったのが、
小田原のかまぼこ屋鈴廣の、
バイキングレストラン、
えれんなごっそでランチする事。
期待通りのバイキングでしたよ!
かまぼこを使ったオードブルや、
ピザ~唐揚げなど盛り沢山。

凝ったものが多かったです。

デザートも食べきれないほど。

欲張っておかわり数回。

ステキなカウンター席。

エントランス。

どれもこれもホントにおいしくて、
食べ過ぎました。
また行きたいです。
この後、鈴廣のお店に行ったんですが、
昨日のブログで書いたように、
お腹一杯過ぎて、
全く買う気になりませんでした(笑)
今回の旅で1番楽しみだったのが、
小田原のかまぼこ屋鈴廣の、
バイキングレストラン、
えれんなごっそでランチする事。
期待通りのバイキングでしたよ!
かまぼこを使ったオードブルや、
ピザ~唐揚げなど盛り沢山。
凝ったものが多かったです。
デザートも食べきれないほど。
欲張っておかわり数回。
ステキなカウンター席。
エントランス。
どれもこれもホントにおいしくて、
食べ過ぎました。
また行きたいです。
この後、鈴廣のお店に行ったんですが、
昨日のブログで書いたように、
お腹一杯過ぎて、
全く買う気になりませんでした(笑)
2019年11月07日
鈴廣!
いちやまマートから、
車で1時間30分、
小田原にある、
鈴廣さんに寄ってきました。
箱根駅伝の中継所にもなってますね。
広々とした店内には、
たくさんのかまぼこやお土産が。
良心的なお店で、
試食もたくさんありました。
気になったものを、
少し買いました。

なにせお腹いっぱいで、
買う気を無くしてしまったんで。
その理由はまた明日・・。
車で1時間30分、
小田原にある、
鈴廣さんに寄ってきました。
箱根駅伝の中継所にもなってますね。
広々とした店内には、
たくさんのかまぼこやお土産が。
良心的なお店で、
試食もたくさんありました。
気になったものを、
少し買いました。
なにせお腹いっぱいで、
買う気を無くしてしまったんで。
その理由はまた明日・・。
2019年11月06日
いちやまマート!
富士山レーダードーム館を見た後、
近くのいちやまマートに寄ってきました。
山梨のご当地スーパーです。
なめたけの瓶詰、ほうとうなど買いました。

ダンナさんは、山梨産ワイン。
どちらも2千円内で買えお値打ちです。

外観。

ご当地スーパーに寄れるのも、
車で出かけるメリットです。
近くのいちやまマートに寄ってきました。
山梨のご当地スーパーです。
なめたけの瓶詰、ほうとうなど買いました。
ダンナさんは、山梨産ワイン。
どちらも2千円内で買えお値打ちです。
外観。
ご当地スーパーに寄れるのも、
車で出かけるメリットです。
2019年11月05日
富士山レーダードーム館
2日目は、
ダンナさんのリクエストで、
道の駅富士吉田内にある、
富士山レーダードーム館へ。
天気も曇りだったし、
泊まっていた旅籠屋からも、
近かかったので寄りました。
最初に案内されたのは、
シアタールーム。
NHKで放送されたプロジェクトXに、
さらにエピソードを足した、
映像が50分流れています。
出入り自由になっていて、
私達も途中から見始めました。
少し見ればいいと思ってたら、
これが感動的なストーリーで、
最初から最後まで全編見てきました。

後は、順番に見て回りました。
寒さ体験ができる部屋。

最上階は実際のレーダーが見れます。
ダンナさん、いちいち感激してました(笑)

外観。

JAFの会員は、
入館料が2割引きでしたよ。
ダンナさんのリクエストで、
道の駅富士吉田内にある、
富士山レーダードーム館へ。
天気も曇りだったし、
泊まっていた旅籠屋からも、
近かかったので寄りました。
最初に案内されたのは、
シアタールーム。
NHKで放送されたプロジェクトXに、
さらにエピソードを足した、
映像が50分流れています。
出入り自由になっていて、
私達も途中から見始めました。
少し見ればいいと思ってたら、
これが感動的なストーリーで、
最初から最後まで全編見てきました。
後は、順番に見て回りました。
寒さ体験ができる部屋。
最上階は実際のレーダーが見れます。
ダンナさん、いちいち感激してました(笑)
外観。
JAFの会員は、
入館料が2割引きでしたよ。
2019年11月04日
旅籠屋 山中湖店
車で出かける我が家にとって、
旅籠屋は便利な上、格安です。
前回の小淵沢に続き、
2回目の利用です。
サービスと言うものが、
ほぼない旅籠屋で、
唯一のサービスが朝食です。
4種類ほどのパンとドリンク付き。
自分の部屋に好きなだけ持っていけます。
それにセブンで買ったサラダと、
道の駅で買ったマスカットを添えたら、
豪華な朝食になりました。

ベッドはクイーンサイズが2台。

デッキスペースもありました。

外観。

節約旅行の時は旅籠屋です。
旅籠屋は便利な上、格安です。
前回の小淵沢に続き、
2回目の利用です。
サービスと言うものが、
ほぼない旅籠屋で、
唯一のサービスが朝食です。
4種類ほどのパンとドリンク付き。
自分の部屋に好きなだけ持っていけます。
それにセブンで買ったサラダと、
道の駅で買ったマスカットを添えたら、
豪華な朝食になりました。
ベッドはクイーンサイズが2台。
デッキスペースもありました。
外観。
節約旅行の時は旅籠屋です。
タグ :旅籠屋山中湖店
2019年11月03日
紅富士の湯!
今回も節約旅行なので、
宿泊は、旅籠屋。
旅籠屋は晩御飯はなし、
お風呂はユニットバスなので、
日帰り温泉を利用しました。
旅籠屋から車で3分、
紅富士の湯。
温泉、露天風呂、ジェットバス、
サウナ、ミストサウナとバラエティ。
話題のサ道に興味があり、
ミストサウナ、サウナと入ってきました。
一緒にサウナに入っていたお姉さまに、
「汗をかける身体にしとかんとダメだよ」と
ありがたいお言葉をかけていただきました。
水風呂は慣れず、
足を冷やすのが精一杯でしたが・・。
先に上がったダンナさん、
ギョーザにビールで1杯。

私は、サラダともつ煮。
山梨なんで、
鶏のもつ煮とおもったんですが、
違ってました。

食堂は広い。

昼間は、
富士山が見え絶景風呂らしいんだけど、
夜に行ったんで何にも見えませんでした。

残念!
宿泊は、旅籠屋。
旅籠屋は晩御飯はなし、
お風呂はユニットバスなので、
日帰り温泉を利用しました。
旅籠屋から車で3分、
紅富士の湯。
温泉、露天風呂、ジェットバス、
サウナ、ミストサウナとバラエティ。
話題のサ道に興味があり、
ミストサウナ、サウナと入ってきました。
一緒にサウナに入っていたお姉さまに、
「汗をかける身体にしとかんとダメだよ」と
ありがたいお言葉をかけていただきました。
水風呂は慣れず、
足を冷やすのが精一杯でしたが・・。
先に上がったダンナさん、
ギョーザにビールで1杯。
私は、サラダともつ煮。
山梨なんで、
鶏のもつ煮とおもったんですが、
違ってました。
食堂は広い。
昼間は、
富士山が見え絶景風呂らしいんだけど、
夜に行ったんで何にも見えませんでした。
残念!
2019年11月02日
小作!
山梨に来たので、
お昼はほうとううどんを、
食べると決めてました。
どこに行こうかと迷い、
食べログで検索して、
名店の小作さんにしましたよ。
ここの名物はかぼちゃほうとう。
それをベースに、
いろいろな具材を選べます。
茸ほうとう。
本当にきのこたっぷりで、
その上、
大きなカボチャ、ジャガイモが、
それぞれ2個入りで、
食べきれないほど具沢山。
もうお腹一杯になりました。

店内は広々。

水車が回る、
立派な入り口。

美味しかったです。
お昼はほうとううどんを、
食べると決めてました。
どこに行こうかと迷い、
食べログで検索して、
名店の小作さんにしましたよ。
ここの名物はかぼちゃほうとう。
それをベースに、
いろいろな具材を選べます。
茸ほうとう。
本当にきのこたっぷりで、
その上、
大きなカボチャ、ジャガイモが、
それぞれ2個入りで、
食べきれないほど具沢山。
もうお腹一杯になりました。
店内は広々。
水車が回る、
立派な入り口。
美味しかったです。
2019年11月01日
新倉山浅間公園!
1泊2日で、
山梨旅行に行ってきました。
外国人観光客の人気スポット、
富士山が見える、
新倉山浅間公園に行ってきました。
頂上に行くには、
398段の階段を登らなくてはなりません。
でもご安心を、
私のように体力に自信のない人は、
スロープの道があります。
ただ私には、
それさえもキツかったんですが(笑)
富士山と五重塔。
カレンダーや富士山の写真で、
よく見る景色です。
ん?何か違う。
五重塔が赤くない・・。
行った時間が悪かったのか、
光の反射で暗い・・。
おまけに富士山に雲がかかってる・・。

下で写した五重塔は、
こんなに赤くキレイなのに・・。

しんどい石段。
紅葉の時期は綺麗そう。

頂上では富士山に雲がかかってたのに、
駐車場に着いたら、
雲の切れ間に富士山が・・。

あ~カレンダーみたいな写真を、
撮りたかったよ~残念~!
山梨旅行に行ってきました。
外国人観光客の人気スポット、
富士山が見える、
新倉山浅間公園に行ってきました。
頂上に行くには、
398段の階段を登らなくてはなりません。
でもご安心を、
私のように体力に自信のない人は、
スロープの道があります。
ただ私には、
それさえもキツかったんですが(笑)
富士山と五重塔。
カレンダーや富士山の写真で、
よく見る景色です。
ん?何か違う。
五重塔が赤くない・・。
行った時間が悪かったのか、
光の反射で暗い・・。
おまけに富士山に雲がかかってる・・。
下で写した五重塔は、
こんなに赤くキレイなのに・・。
しんどい石段。
紅葉の時期は綺麗そう。
頂上では富士山に雲がかかってたのに、
駐車場に着いたら、
雲の切れ間に富士山が・・。
あ~カレンダーみたいな写真を、
撮りたかったよ~残念~!