アロハママの行った!買った!食べた! › 富山旅行記 2018
2018年06月01日
世界一美しいスタバ!
今回の富山の旅で1番楽しみにしていたのが、
世界一美しいスタバでコーヒーを飲む事。
富山運河環水公園内にあります。

窓から運河が見えます。
夜は公園全体がライトアップし、
昼間とは違った雰囲気が楽しめるそう。

環水公園はとてもいい公園でした。

楽しい、おいしい、うれしいが沢山詰まった
富山の旅でした。
富山旅行記 2018
おつきあいありがとうございました!
世界一美しいスタバでコーヒーを飲む事。
富山運河環水公園内にあります。
窓から運河が見えます。
夜は公園全体がライトアップし、
昼間とは違った雰囲気が楽しめるそう。
環水公園はとてもいい公園でした。
楽しい、おいしい、うれしいが沢山詰まった
富山の旅でした。
富山旅行記 2018
おつきあいありがとうございました!
2018年05月31日
食やくスイーツ!
今日のケンミンショーは、
富山ブラックラーメンをやってますね。
ラーメンはあまり食べないけど、
1杯ぐらい食べとけばよかったです(笑)
とやマルシェで見つけた、
薬でもない、お菓子でもない食やく。

と言っても、お菓子なんですけどね(笑)

富山県産の原材料を使用して作られた、
身体にいい、嬉しいおやつ。
1箱ごと製造者が違い、
食べ比べるのも面白い。

お土産探しも楽しい富山です。
富山ブラックラーメンをやってますね。
ラーメンはあまり食べないけど、
1杯ぐらい食べとけばよかったです(笑)
とやマルシェで見つけた、
薬でもない、お菓子でもない食やく。
と言っても、お菓子なんですけどね(笑)
富山県産の原材料を使用して作られた、
身体にいい、嬉しいおやつ。
1箱ごと製造者が違い、
食べ比べるのも面白い。
お土産探しも楽しい富山です。
2018年05月29日
御母衣ダム!
富山へ行く途中に寄ったのが、
御母衣と書いてみぼろと読む御母衣ダム。
石を積み上げたロックヒルダムを見たいという、
ダンナさんのリクエスト。
もちろん1番の目的はダムカード。
もらって喜ぶダンナさん。
子供のカード集めと一緒ですね(笑)

ロックヒルダムはなかなかの迫力でした。

御母衣と書いてみぼろと読む御母衣ダム。
石を積み上げたロックヒルダムを見たいという、
ダンナさんのリクエスト。
もちろん1番の目的はダムカード。
もらって喜ぶダンナさん。
子供のカード集めと一緒ですね(笑)
ロックヒルダムはなかなかの迫力でした。
2018年05月28日
富山グルメ!
2日目のホテルは、富山まんてんホテル。
1泊朝食付き ¥6900
ダンナさんが今回の旅で1番良かったのが、
まんてんホテルの大浴場のジェットバス。
身体が持ち上がるほどの勢いで、
すごく気持ちが良かったって。
女湯にはなかった・・。
ビジネスホテルだから、男性優遇なのね。
晩御飯はホテル直営の隣の居酒屋で。
白エビ揚げ。

お造り、ブリがプリプリ。

ゲンゲの唐揚げ。

おやつに甘い卵焼きのようなお菓子。
玉天。

ホテルの朝食にあった富山コーナー。
ホタルイカの沖漬け、昆布かまぼこ、イカ刺し、昆布〆
どれも美味しかった~!

お昼は道の駅。
白エビのかき揚げ蕎麦、ます寿司、昆布ぱん。

ます寿司の身の厚いこと厚いこと。

食べる事ってやっぱり楽しい!!
富山の美味しいもの沢山食べました。
1泊朝食付き ¥6900
ダンナさんが今回の旅で1番良かったのが、
まんてんホテルの大浴場のジェットバス。
身体が持ち上がるほどの勢いで、
すごく気持ちが良かったって。
女湯にはなかった・・。
ビジネスホテルだから、男性優遇なのね。
晩御飯はホテル直営の隣の居酒屋で。
白エビ揚げ。
お造り、ブリがプリプリ。
ゲンゲの唐揚げ。
おやつに甘い卵焼きのようなお菓子。
玉天。
ホテルの朝食にあった富山コーナー。
ホタルイカの沖漬け、昆布かまぼこ、イカ刺し、昆布〆
どれも美味しかった~!
お昼は道の駅。
白エビのかき揚げ蕎麦、ます寿司、昆布ぱん。
ます寿司の身の厚いこと厚いこと。
食べる事ってやっぱり楽しい!!
富山の美味しいもの沢山食べました。
2018年05月27日
富山博物館巡り!
富山2日目は雨だったので、
建物の中で過ごせる場所に行こうとなり、
それぞれ行きたい所をあげ行くことに。
ダンナさんのリクエスト。
ほたるいかミュージアムへ。
ほたるいかと触れ合えます(笑)

発光ショー。
ちょうどこの時期までが、
発光を見られるチャンスでした。

建築家デザインの建物。
隣のショップでは、
ほたるいかのしゃぶしゃぶが食べられます。

私が行きたかったのは、ガラス美術館。
ここは図書館併設。
この図書館がキレイで開放的で、
各階それぞれ工夫されていて
私なら毎日通いたい。

児童書コーナーも広々。
大きな窓からは富山の街が見えます。
他の階はこの窓一面にカウンターがあり
本が読めるようになってました。

キッズルーム。
こんな素敵な図書館があってほんと羨ましい。

次に向かった先は大渋滞。
何かと思えば片側1車線が、
駐車場待ちの車で完全にストップ。
駐車場待ちが2時間って・・・。
ここはディズニー??(笑)

このままUターンしてホテルに。
翌日出直しました。
富山県美術館。
ここは、展示を見なければ無料で入れます。
昨日は雨だったので、
濡れない場所に人が集まったんですね。

あ展やってました(見てません)

屋上が子供の遊び場に。

楽しそうに遊んでましたよ。

富山の美術館、博物館どこも素敵でした。
建物の中で過ごせる場所に行こうとなり、
それぞれ行きたい所をあげ行くことに。
ダンナさんのリクエスト。
ほたるいかミュージアムへ。
ほたるいかと触れ合えます(笑)
発光ショー。
ちょうどこの時期までが、
発光を見られるチャンスでした。
建築家デザインの建物。
隣のショップでは、
ほたるいかのしゃぶしゃぶが食べられます。
私が行きたかったのは、ガラス美術館。
ここは図書館併設。
この図書館がキレイで開放的で、
各階それぞれ工夫されていて
私なら毎日通いたい。
児童書コーナーも広々。
大きな窓からは富山の街が見えます。
他の階はこの窓一面にカウンターがあり
本が読めるようになってました。
キッズルーム。
こんな素敵な図書館があってほんと羨ましい。
次に向かった先は大渋滞。
何かと思えば片側1車線が、
駐車場待ちの車で完全にストップ。
駐車場待ちが2時間って・・・。
ここはディズニー??(笑)
このままUターンしてホテルに。
翌日出直しました。
富山県美術館。
ここは、展示を見なければ無料で入れます。
昨日は雨だったので、
濡れない場所に人が集まったんですね。
あ展やってました(見てません)
屋上が子供の遊び場に。
楽しそうに遊んでましたよ。
富山の美術館、博物館どこも素敵でした。
2018年05月26日
富山に行ったら・・。
富山に行ったら・・お寿司を食べる。
って決めてました(笑)
ネットで調べて、
富山ICからすぐの寿司栄さんで。
カウンターは満席で個室へ。
1人前¥3000のお寿司。
白エビ、ホタルイカ、ブリと、
富山らしいネタで握ってくれました。
正直、私にはご飯が固かった。

さらに食いしん坊の私は、
どうしても回転寿司が食べたくて。
お腹一杯というダンナさんをホテルに残し。
一人市電に乗って富山駅へ。

駅横にあるきときと市場内にある。

回転寿司 すし玉。

駅限定の輝き7セブンがおススメでしたが、
富山盛り

カワハギを食べ満足満足!

店内にたくさんのサイン!

お腹一杯になり、
ダンナさんの待つホテルへ戻りました。
って決めてました(笑)
ネットで調べて、
富山ICからすぐの寿司栄さんで。
カウンターは満席で個室へ。
1人前¥3000のお寿司。
白エビ、ホタルイカ、ブリと、
富山らしいネタで握ってくれました。
正直、私にはご飯が固かった。
さらに食いしん坊の私は、
どうしても回転寿司が食べたくて。
お腹一杯というダンナさんをホテルに残し。
一人市電に乗って富山駅へ。
駅横にあるきときと市場内にある。
回転寿司 すし玉。
駅限定の輝き7セブンがおススメでしたが、
富山盛り
カワハギを食べ満足満足!
店内にたくさんのサイン!
お腹一杯になり、
ダンナさんの待つホテルへ戻りました。
2018年05月25日
トロッコ電車~!
富山に行った目的の1つは、
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗ること。
宇奈月駅から欅平まで1時間20分の旅。
の予定が、途中思わぬ寄り道で
駅に着いたのが2時過ぎ、
欅平までの最終が2時40分
折り返すと6時近くになるので、
宇奈月2時20分発、途中の鐘釣駅まで1時間の旅に。
チケットは当日、窓口で買えました。
良くわからないまま¥530払って、
リラックス車両にしました。
1車両貸し切りだった!!

エメラルドグリーンの川と渓谷美。

情緒溢れる石橋。

赤い頭巾を被った地蔵岩。

これがリラックス車両、やっぱトロッコではない。

1時間で釣鐘駅、
ここで黒部万年雪が見れます。

雪層。(意外にちょっとだった)

帰りはトロッコのみの車両。
これに乗ってみて感じたことは、
やっぱり臨場感が違う。
この日は天気も曇りで、
帰りは4時過ぎだったので肌寒かったけど、
やっぱりトロッコはトロッコ車両に乗らないと。

富山出身の室井滋さんのナレーションで、
楽しいトロッコ電車往復2時間の旅でした。

本当は終点欅平まで行きたかった・・。
「今日はやめて明日欅平まで行こうか」と、
ずいぶん迷いましたが、
翌日は朝から雨だったので、
結果、行っといて良かったねとなりました!
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗ること。
宇奈月駅から欅平まで1時間20分の旅。
の予定が、途中思わぬ寄り道で
駅に着いたのが2時過ぎ、
欅平までの最終が2時40分
折り返すと6時近くになるので、
宇奈月2時20分発、途中の鐘釣駅まで1時間の旅に。
チケットは当日、窓口で買えました。
良くわからないまま¥530払って、
リラックス車両にしました。
1車両貸し切りだった!!
エメラルドグリーンの川と渓谷美。

情緒溢れる石橋。

赤い頭巾を被った地蔵岩。
これがリラックス車両、やっぱトロッコではない。

1時間で釣鐘駅、
ここで黒部万年雪が見れます。

雪層。(意外にちょっとだった)

帰りはトロッコのみの車両。
これに乗ってみて感じたことは、
やっぱり臨場感が違う。
この日は天気も曇りで、
帰りは4時過ぎだったので肌寒かったけど、
やっぱりトロッコはトロッコ車両に乗らないと。
富山出身の室井滋さんのナレーションで、
楽しいトロッコ電車往復2時間の旅でした。
本当は終点欅平まで行きたかった・・。
「今日はやめて明日欅平まで行こうか」と、
ずいぶん迷いましたが、
翌日は朝から雨だったので、
結果、行っといて良かったねとなりました!
2018年05月24日
格安プランの理由!
宇奈月温泉の高級旅館
延対寺荘の公式サイトを見ていたら、
WEB限定格安プランを見つけました。
1泊2食 土曜日泊りで、
1人 ¥12000
これはお買い得と早速予約。
8畳の和室
窓から川が見えます。

癒されます。

夕飯は和会席

基本料理でしたが、
ちゃんと手の込んだお料理でした。
お造り美味しかったです。

格安プランですが、
夕食時は窓側の席に案内。

朝食は和洋バイキング、
イカ刺しと昆布ののりみたいのが、
美味しかったです。

ホテル自体は年季が入っていましたが、
週末にこの値段で泊まれるのは、
お値打ちと言えます。
川側の部屋、手抜きではない和会席の食事。
夕食時の窓側の席と至れり尽くせり。
何故、格安プランなのか??
それはね・・4階の402号室でした(怖~)
数字の縁起が悪いのね。
確かに、
わかってたら予約しなかった・・かな?(笑)
富山の旅はここから始まりです。
延対寺荘の公式サイトを見ていたら、
WEB限定格安プランを見つけました。
1泊2食 土曜日泊りで、
1人 ¥12000
これはお買い得と早速予約。
8畳の和室
窓から川が見えます。
癒されます。
夕飯は和会席
基本料理でしたが、
ちゃんと手の込んだお料理でした。
お造り美味しかったです。
格安プランですが、
夕食時は窓側の席に案内。
朝食は和洋バイキング、
イカ刺しと昆布ののりみたいのが、
美味しかったです。
ホテル自体は年季が入っていましたが、
週末にこの値段で泊まれるのは、
お値打ちと言えます。
川側の部屋、手抜きではない和会席の食事。
夕食時の窓側の席と至れり尽くせり。
何故、格安プランなのか??
それはね・・4階の402号室でした(怖~)
数字の縁起が悪いのね。
確かに、
わかってたら予約しなかった・・かな?(笑)
富山の旅はここから始まりです。