アロハママの行った!買った!食べた! › 全国旅行支援 2022
2023年01月22日
大江戸温泉物語2!
大江戸温泉物語が
好きな我が家が、
実際にリピした、
大江戸温泉物語木曽路。
リピした訳は、
近い、お風呂がいい。
今回直前に予約したので、
空きが3部屋。
でもこの部屋が、
リニューアルしたばかりで
キレイ。
1階に3部屋しかなく静か。
大浴場もレストランも、
売店、フロントすべて
1階で移動がラク。
最高じゃん!

夕食はバイキング。
近大ブリが美味しく
何度もおかわり。

ローストビーフ.

朝食は、
オープンキッチンで
オムレツ。

名物のっけ丼。

星空テラス。

漫画コーナー。
スパイファミリーは
なかった。

無料ラウンジがあれば、
もっといいんだけどな。
好きな我が家が、
実際にリピした、
大江戸温泉物語木曽路。
リピした訳は、
近い、お風呂がいい。
今回直前に予約したので、
空きが3部屋。
でもこの部屋が、
リニューアルしたばかりで
キレイ。
1階に3部屋しかなく静か。
大浴場もレストランも、
売店、フロントすべて
1階で移動がラク。
最高じゃん!
夕食はバイキング。
近大ブリが美味しく
何度もおかわり。
ローストビーフ.
朝食は、
オープンキッチンで
オムレツ。
名物のっけ丼。
星空テラス。
漫画コーナー。
スパイファミリーは
なかった。
無料ラウンジがあれば、
もっといいんだけどな。
2023年01月21日
大江戸温泉物語!
全国旅行支援を利用して、
お泊りするのは、
大江戸温泉物語ばかりの
我が家ですが・・、
なかでも良かったのが、
大江戸温泉物語下呂新館。
無料ラウンジサービス。
ソフトドリンクは勿論、
アルコールも飲み放題、
普通は3時からですが、
ここは2時からなんで、
早めにチェックインして
楽しめます。

すぐ隣に漫画コーナー。
読みかけだった、
約束のネバーランド完読し、
スパイファミリーを
読み始めましたよ。

晩御飯はバイキング。
海鮮朴葉焼きが、
美味しかった。

デザート。

朝食は、
名物のっけ丼。

高台に立ってるんで、
レストランの眺めもいい。

部屋は和洋室。

外観。

2022年
東海エリア売れた宿
2位に選ばれてました。

お風呂で一緒になった
常連のお姉さま方が、
「ここは連泊して、
のんびりするのがいいのよ」
と言ってました。
次回は連泊しよう!
お泊りするのは、
大江戸温泉物語ばかりの
我が家ですが・・、
なかでも良かったのが、
大江戸温泉物語下呂新館。
無料ラウンジサービス。
ソフトドリンクは勿論、
アルコールも飲み放題、
普通は3時からですが、
ここは2時からなんで、
早めにチェックインして
楽しめます。
すぐ隣に漫画コーナー。
読みかけだった、
約束のネバーランド完読し、
スパイファミリーを
読み始めましたよ。
晩御飯はバイキング。
海鮮朴葉焼きが、
美味しかった。
デザート。
朝食は、
名物のっけ丼。
高台に立ってるんで、
レストランの眺めもいい。
部屋は和洋室。
外観。
2022年
東海エリア売れた宿
2位に選ばれてました。
お風呂で一緒になった
常連のお姉さま方が、
「ここは連泊して、
のんびりするのがいいのよ」
と言ってました。
次回は連泊しよう!
2022年12月19日
御在所ロープウェイ!
大江戸温泉物語伊勢志摩に、
泊まって貰ったクーポンは、
御在所ロープウェイに、
使いました。
前回の箱根ロープウェイは、
天気が悪く乗らなかったんで、
リベンジです。

約12分の空中散歩。

所々、紅葉も見れました。

山上からの景色も素晴らしい。

ロープウェイ博物館。
出来たときは、
世界一が6つもあり、
50年たった今も
日本一が1つ。

それが最後に建っている、
白い鉄塔の高さです。

期待してなかった分、
感動しました。
お金を出して、
乗る価値がありました。
泊まって貰ったクーポンは、
御在所ロープウェイに、
使いました。
前回の箱根ロープウェイは、
天気が悪く乗らなかったんで、
リベンジです。
約12分の空中散歩。
所々、紅葉も見れました。
山上からの景色も素晴らしい。
ロープウェイ博物館。
出来たときは、
世界一が6つもあり、
50年たった今も
日本一が1つ。
それが最後に建っている、
白い鉄塔の高さです。
期待してなかった分、
感動しました。
お金を出して、
乗る価値がありました。
2022年12月18日
伊勢神宮!
伊勢に行ったら、
伊勢神宮。

五十鈴川。

皇大神宮。

大江戸で、
牡蠣が食べられなかったんで、
おはらい町にある、
伊勢角屋麦酒さんで、
蒸し牡蠣。

牡蠣フライ串。

内宮おかげ参道。

ハートの石、みっけ。

今回初めて、
赤福に寄らなかった、
っていうか、
行列がすごく寄れなかった。
また次回に。
伊勢神宮。
五十鈴川。
皇大神宮。
大江戸で、
牡蠣が食べられなかったんで、
おはらい町にある、
伊勢角屋麦酒さんで、
蒸し牡蠣。
牡蠣フライ串。
内宮おかげ参道。
ハートの石、みっけ。
今回初めて、
赤福に寄らなかった、
っていうか、
行列がすごく寄れなかった。
また次回に。
2022年12月17日
大江戸温泉物語4!
やっぱり我が家は、
大江戸温泉物語ということで、
大江戸温泉物語伊勢志摩に
行ってきました。
全国旅行支援利用、40%オフ
クーポン平日¥3000
JAFの会員証提示で、
館内で使える¥1000クーポン
頂きました。
大江戸の夕食バイキングは、
コスパがいいと思ってますが、
ここはイマイチでした。
美味しいと思えるものがない。
海の幸が美味しくない。
カキの産地なのに、
牡蠣料理はない。

朝食のおきまり、
のっけ丼。

可愛いパンケーキ。

クリスマスのイルミネーション。

部屋からの景色は、
いい眺め。

最安値和室。

ここは景色以外、
いいとこなしでリピはないな。
大江戸温泉物語ということで、
大江戸温泉物語伊勢志摩に
行ってきました。
全国旅行支援利用、40%オフ
クーポン平日¥3000
JAFの会員証提示で、
館内で使える¥1000クーポン
頂きました。
大江戸の夕食バイキングは、
コスパがいいと思ってますが、
ここはイマイチでした。
美味しいと思えるものがない。
海の幸が美味しくない。
カキの産地なのに、
牡蠣料理はない。
朝食のおきまり、
のっけ丼。
可愛いパンケーキ。
クリスマスのイルミネーション。
部屋からの景色は、
いい眺め。
最安値和室。
ここは景色以外、
いいとこなしでリピはないな。
2022年12月16日
2022年12月15日
高岡巡り!
旅籠屋を出て向かったのは、
高岡市にある、
高岡大仏。
奈良の大仏、鎌倉の大仏と
共に日本三大大仏と
言われているそう。
そんな大仏様、
住宅街に突然現れます。
イケメンだと評判です。

次に向かったのは、
国宝瑞龍寺。

加賀前田藩の、
豪壮で典雅な美しさを・・・。
と修学旅行生の説明を
聞きながら、
一緒に見学しました(笑)

高岡市にある、
高岡大仏。
奈良の大仏、鎌倉の大仏と
共に日本三大大仏と
言われているそう。
そんな大仏様、
住宅街に突然現れます。
イケメンだと評判です。
次に向かったのは、
国宝瑞龍寺。
加賀前田藩の、
豪壮で典雅な美しさを・・・。
と修学旅行生の説明を
聞きながら、
一緒に見学しました(笑)
2022年12月14日
旅籠屋!
我が家御用達ホテル、
旅籠屋。
今回利用したのは、
旅籠屋小矢部店。
富山県です。
目の前に、
アウトレットパーク、
隣は、日帰り温泉と
便利な立地です。
1泊朝食付きで夕食は
付かないんで、
早速、隣の日帰り温泉へ。
入浴後施設内のレストランで、
まずはビール。

中華セット。
丁度いいつまみに。

地元の銘菓、
娘娘饅頭。
コーヒーはいつでも
飲み放題。

部屋の間取りは、
全国共通。

いつもは、
お気に入りの宿ですが、
全国旅行割りの対象にならず、
クーポンもなし。
夕飯代を入れたら、
決して安くない。
だったら、少しでも旅行割り
対象プランを予約した方が
断然お得だと気付いてしまった。
旅籠屋。
今回利用したのは、
旅籠屋小矢部店。
富山県です。
目の前に、
アウトレットパーク、
隣は、日帰り温泉と
便利な立地です。
1泊朝食付きで夕食は
付かないんで、
早速、隣の日帰り温泉へ。
入浴後施設内のレストランで、
まずはビール。
中華セット。
丁度いいつまみに。
地元の銘菓、
娘娘饅頭。
コーヒーはいつでも
飲み放題。
部屋の間取りは、
全国共通。
いつもは、
お気に入りの宿ですが、
全国旅行割りの対象にならず、
クーポンもなし。
夕飯代を入れたら、
決して安くない。
だったら、少しでも旅行割り
対象プランを予約した方が
断然お得だと気付いてしまった。
2022年12月13日
那谷寺!
雪の科学館を後にして、
寄ったのは、那谷寺。
国名勝指定園 奇岩遊仙境。
鬼みたいな岩が、
迫力です。
紅葉も色づき始めてました。

三重の塔。

大きな木に囲まれた参道。

写真をたくさん、
撮ったんですが、
重すぎとなり、
UPできませんでした。
寄ったのは、那谷寺。
国名勝指定園 奇岩遊仙境。
鬼みたいな岩が、
迫力です。
紅葉も色づき始めてました。
三重の塔。
大きな木に囲まれた参道。
写真をたくさん、
撮ったんですが、
重すぎとなり、
UPできませんでした。
2022年12月12日
雪の科学館!
山下屋を出た後、
片山津温泉近くにある、
雪の科学館に寄りました。
「雪は天から送られた
手紙である」という言葉を残し、
世界で初めて人口的に、
雪の結晶を作りだした、
片山津出身の中谷宇吉郎の
研究成果の展示や映像が
見られます。
雪の結晶って綺麗ですよね。

映像を見た後、
向こうにカフェを発見。

行ってみます。

柴山潟に面してる。

可愛い雪の結晶の
焼き菓子付き。

カフェで後ろを振り返ると

1時間に1度、
グリーンランド氷河の原と
人口霧を再現。

迫力がありました。

お高めなコーヒーでしたが、
思わぬ演出もあり、
寄って良かった。
片山津温泉近くにある、
雪の科学館に寄りました。
「雪は天から送られた
手紙である」という言葉を残し、
世界で初めて人口的に、
雪の結晶を作りだした、
片山津出身の中谷宇吉郎の
研究成果の展示や映像が
見られます。
雪の結晶って綺麗ですよね。
映像を見た後、
向こうにカフェを発見。
行ってみます。
柴山潟に面してる。
可愛い雪の結晶の
焼き菓子付き。
カフェで後ろを振り返ると
1時間に1度、
グリーンランド氷河の原と
人口霧を再現。
迫力がありました。
お高めなコーヒーでしたが、
思わぬ演出もあり、
寄って良かった。
2022年12月11日
大江戸温泉物語3!
やっぱり大江戸ということで、
山代温泉にある、
大江戸温泉物語山下屋に
行ってきました。
平日40%割
クーポン1人¥3000
JAFの会員証提示で、
館内で使える、
¥1000割引券
ここは、
無料ラウンジサービスあり。
ビール飲み放題。

ソフトドリンクにお菓子も。
アイスも数種類。

ラウンジは広々。

漫画コーナー。

夕食は、
牡蠣のバター醤油焼きが
美味しくて無限おかわり(笑)
石川県で牡蠣が食べられるなんて
思ってなかった。

朝食は和食で。

大江戸名物のっけ丼。

最安値和室も
とっても広い。

そびえ立つ外観。

ラウンジサービスがあるので、
ないところに比べると
お値段少し高めだけど、
ラウンジサービスは、
やっぱりいい。
山代温泉にある、
大江戸温泉物語山下屋に
行ってきました。
平日40%割
クーポン1人¥3000
JAFの会員証提示で、
館内で使える、
¥1000割引券
ここは、
無料ラウンジサービスあり。
ビール飲み放題。
ソフトドリンクにお菓子も。
アイスも数種類。
ラウンジは広々。
漫画コーナー。
夕食は、
牡蠣のバター醤油焼きが
美味しくて無限おかわり(笑)
石川県で牡蠣が食べられるなんて
思ってなかった。
朝食は和食で。
大江戸名物のっけ丼。
最安値和室も
とっても広い。
そびえ立つ外観。
ラウンジサービスがあるので、
ないところに比べると
お値段少し高めだけど、
ラウンジサービスは、
やっぱりいい。
2022年12月10日
大涌谷~仙石原!
ホテル雪月花を出て、
向かった先は、
大涌谷。
ホテルに車を置いて、
ロープウェイで行こうか
悩みましたが、
天気が悪いのに、
料金が高いロープウェイに、
乗るのが勿体ない気がして、
車で行くことに。
大涌谷。

煙がモクモクと出てました。

大涌谷と言ったら、
黒タマゴ。

1個食べると、
寿命が7年延びるって。

仙石原にも寄って、
すすきの散歩。

お昼はやっぱり、
お蕎麦。

天気に恵まれなかった事が、
ちょっぴり残念な
箱根旅行でした。
向かった先は、
大涌谷。
ホテルに車を置いて、
ロープウェイで行こうか
悩みましたが、
天気が悪いのに、
料金が高いロープウェイに、
乗るのが勿体ない気がして、
車で行くことに。
大涌谷。
煙がモクモクと出てました。
大涌谷と言ったら、
黒タマゴ。
1個食べると、
寿命が7年延びるって。
仙石原にも寄って、
すすきの散歩。
お昼はやっぱり、
お蕎麦。
天気に恵まれなかった事が、
ちょっぴり残念な
箱根旅行でした。
2022年12月09日
雪月花!
全国旅行支援を利用して、
たまには、
大江戸温泉物語以外に
泊まってみようとなり、
箱根の強羅にある、
雪月花さんに。
雪月花さんの、
最安値和室

全室半露天風呂付。
これが寒々しくて、
温泉でもないんで、
とても入る気になれず、
入りませんでした。

洗面所とは別に、
シンク付き。

大浴場は部屋から、
遠く、おまけに雨。

出たところには、
山盛りのアイスと、
乳酸菌飲料飲み放題。
これは朝晩頂きました。

夕食は、
前菜から始まる、
和懐石。

前菜からデザートまで、
我が家は小食なので、
全体的に量が多く、
食べきれずお腹一杯。

食事処は、
お庭を見ながら、
個室風の席になってました。

朝食も和食。
これまた食べきれず。

強羅駅から徒歩1分。
立地は抜群なので、
人気の宿です。

たまには、
ちょっと奮発してと、
思いましたが・・。
我が家はやっぱり、
好きなものを、
マイペースで食べられ、
ガヤガヤ雑多な、
大江戸温泉がいいねに
なりました(笑)
たまには、
大江戸温泉物語以外に
泊まってみようとなり、
箱根の強羅にある、
雪月花さんに。
雪月花さんの、
最安値和室
全室半露天風呂付。
これが寒々しくて、
温泉でもないんで、
とても入る気になれず、
入りませんでした。
洗面所とは別に、
シンク付き。
大浴場は部屋から、
遠く、おまけに雨。
出たところには、
山盛りのアイスと、
乳酸菌飲料飲み放題。
これは朝晩頂きました。
夕食は、
前菜から始まる、
和懐石。
前菜からデザートまで、
我が家は小食なので、
全体的に量が多く、
食べきれずお腹一杯。
食事処は、
お庭を見ながら、
個室風の席になってました。
朝食も和食。
これまた食べきれず。
強羅駅から徒歩1分。
立地は抜群なので、
人気の宿です。
たまには、
ちょっと奮発してと、
思いましたが・・。
我が家はやっぱり、
好きなものを、
マイペースで食べられ、
ガヤガヤ雑多な、
大江戸温泉がいいねに
なりました(笑)
2022年12月04日
大江戸温泉物語2!
次は山梨県にある、
大江戸温泉物語
ホテル新光。
平日40%割
クーポン1人¥3000
JAFの会員証提示で、
ホテルで使える、
¥1000割引券を
貰えるはずなのに、
従業員が理解していなく、
ないと言われ、
結局もらえずじまい。
些細な事ですが、
施設が古いのと、
従業員の不手際で、
結果リピなし宿に・・。
夕食はバイキング。
山梨の名物
ほうとうと鳥もつ煮

もつ煮が美味しくて
たくさん食べました。

朝食もバイキング。
大江戸名物
のっけ丼。

漫画コーナーに
約束のネバーランドが
なかった・・。

キャンピングコーナー。

いつも通り、
最安値の和室。

クーポンで、
山梨銘菓信玄餅と
シャインマスカットを
買いました。

大江戸温泉物語
ホテル新光。
平日40%割
クーポン1人¥3000
JAFの会員証提示で、
ホテルで使える、
¥1000割引券を
貰えるはずなのに、
従業員が理解していなく、
ないと言われ、
結局もらえずじまい。
些細な事ですが、
施設が古いのと、
従業員の不手際で、
結果リピなし宿に・・。
夕食はバイキング。
山梨の名物
ほうとうと鳥もつ煮
もつ煮が美味しくて
たくさん食べました。
朝食もバイキング。
大江戸名物
のっけ丼。
漫画コーナーに
約束のネバーランドが
なかった・・。
キャンピングコーナー。
いつも通り、
最安値の和室。
クーポンで、
山梨銘菓信玄餅と
シャインマスカットを
買いました。
2022年12月03日
大江戸温泉物語!
全国旅行支援で
行った旅行記です。
まずは、
大江戸温泉物語
ホテル木曽路。
平日40%割
クーポン1人¥3000
JAFの会員証提示で、
ホテルで使える、
¥1000割引券ももらえました。
大江戸のバイキングは、
その土地の料理が、
何種類かあります。
その中の一つ。
栗おこわと蒸し栗。

毎回食べ過ぎます。

朝食もバイキング。

大江戸名物
のっけ丼。

漫画コーナーも
新しい本がたくさん。

読みかけだった、
約束のネバーランド
の続きも読めた。

世界のゲームコーナー。

いつもどうり、
最安値の和室。
写真はありませんが、
ここは大浴場が、
開放的ですごく良かった。

木曽路はすべて
山の中って・・ホントだ(笑)

街路樹がリンゴの木。

1人3000円分の
クーポンで果物を。

お高いシャインマスカットも
買えちゃいました。
行った旅行記です。
まずは、
大江戸温泉物語
ホテル木曽路。
平日40%割
クーポン1人¥3000
JAFの会員証提示で、
ホテルで使える、
¥1000割引券ももらえました。
大江戸のバイキングは、
その土地の料理が、
何種類かあります。
その中の一つ。
栗おこわと蒸し栗。
毎回食べ過ぎます。
朝食もバイキング。
大江戸名物
のっけ丼。
漫画コーナーも
新しい本がたくさん。
読みかけだった、
約束のネバーランド
の続きも読めた。
世界のゲームコーナー。
いつもどうり、
最安値の和室。
写真はありませんが、
ここは大浴場が、
開放的ですごく良かった。
木曽路はすべて
山の中って・・ホントだ(笑)
街路樹がリンゴの木。
1人3000円分の
クーポンで果物を。
お高いシャインマスカットも
買えちゃいました。