アロハママの行った!買った!食べた! › 四国旅行記 2
2016年09月10日
四国旅行記 2
旅行2日目 いよいよ今日はお遍路です。
今年は うるう年なので逆打ちが良いとされてます。
しかも申年のうるう年で御利益も いつもの3倍らしい。
でも、今年中に全部回ることは不可能なので、
7カ所参りと呼ばれている、
71番から77番のお寺を逆打ちでまわります。
77番 道隆寺

76番 金倉寺

75番 善通寺 ここは、弘法大師様の生家です。

ここで、とても貴重な体験をしました。
御影堂の地下に、100メートルの戒壇めぐりがあります。
暗闇の中 宝号を唱えながら歩き 心身を清め
御大師さまと結縁する道場です。
受付で ¥500 をはらって階段を下りると、
本当に真っ暗闇の地下を左手をのばし、
左壁をつたって進みます。
頼りは左手の感触だけ、もし左手を離したら、
多分どこにいるのかわからなくなって
出られなくなるとおもいます。
中は時折カーブしてるようだけど、
目を開けても閉じても真っ暗闇なので、
とにかく左手が壁から離れないようゆっくり進みました。
やっと光りがぼんやり見えだした時、
恐怖感から安堵感へ。
光のありがたみを感じた瞬間でした。
私がつたってきた左壁には、
曼荼羅にある37の仏像が描かれていたことを
後で知りました。
闇の中 1人ではなかった。
ぼんやり明るくなった場所で、
日本音響研究所より再現された お大師様の声で
ありがたい お言葉をいただきました。
ここから出口まで また同じように暗闇の中をあるきますが、
本当に不思議な感覚だったんですが、
暗闇でも何一つ怖くなく、むしろ誰かに見守られ背中から光があたっているように感じました。
同じ暗闇を歩く中、光と御大師様と出会う前と後では
自分の心がまったく違うということに気づき、
感動しました。
そして、光はダンナさんの心も映し出していました。
一緒に入って、てっきりすぐそばにいると思ったら、
ぼんやり見えだした時ダンナさんは、
私を置いてかなり先に進んでいたのが見えた(笑) 薄情者!
是非、善通寺に行く機会があったら
この戒壇めぐりを体験してきて下さい。
きっと、暗闇の中に自分の心が見えてくると思います。
そして、この後私がナビを入れ間違え72番と73番を逆に回ってしまいました。
ダンナさんに嫌みを言われ落ち込んでいると
納経所で出会ったおばさんが順番を間違えた私に
「かまへん、かまへん」って声をかけてくれました。
その一言で救われた私。 おばさんありがとう。
そんなんで、74,73、72は写メも撮り忘れ、
ようやく7カ所目 71番弥谷寺


最後の最後に結構な階段でした。
これで、お遍路 7カ所めぐり終了です。
今夜のお宿は、
国民休暇村 讃岐五色台です。
続きは、また明日。
今年は うるう年なので逆打ちが良いとされてます。
しかも申年のうるう年で御利益も いつもの3倍らしい。
でも、今年中に全部回ることは不可能なので、
7カ所参りと呼ばれている、
71番から77番のお寺を逆打ちでまわります。
77番 道隆寺
76番 金倉寺
75番 善通寺 ここは、弘法大師様の生家です。
ここで、とても貴重な体験をしました。
御影堂の地下に、100メートルの戒壇めぐりがあります。
暗闇の中 宝号を唱えながら歩き 心身を清め
御大師さまと結縁する道場です。
受付で ¥500 をはらって階段を下りると、
本当に真っ暗闇の地下を左手をのばし、
左壁をつたって進みます。
頼りは左手の感触だけ、もし左手を離したら、
多分どこにいるのかわからなくなって
出られなくなるとおもいます。
中は時折カーブしてるようだけど、
目を開けても閉じても真っ暗闇なので、
とにかく左手が壁から離れないようゆっくり進みました。
やっと光りがぼんやり見えだした時、
恐怖感から安堵感へ。
光のありがたみを感じた瞬間でした。
私がつたってきた左壁には、
曼荼羅にある37の仏像が描かれていたことを
後で知りました。
闇の中 1人ではなかった。
ぼんやり明るくなった場所で、
日本音響研究所より再現された お大師様の声で
ありがたい お言葉をいただきました。
ここから出口まで また同じように暗闇の中をあるきますが、
本当に不思議な感覚だったんですが、
暗闇でも何一つ怖くなく、むしろ誰かに見守られ背中から光があたっているように感じました。
同じ暗闇を歩く中、光と御大師様と出会う前と後では
自分の心がまったく違うということに気づき、
感動しました。
そして、光はダンナさんの心も映し出していました。
一緒に入って、てっきりすぐそばにいると思ったら、
ぼんやり見えだした時ダンナさんは、
私を置いてかなり先に進んでいたのが見えた(笑) 薄情者!
是非、善通寺に行く機会があったら
この戒壇めぐりを体験してきて下さい。
きっと、暗闇の中に自分の心が見えてくると思います。
そして、この後私がナビを入れ間違え72番と73番を逆に回ってしまいました。
ダンナさんに嫌みを言われ落ち込んでいると
納経所で出会ったおばさんが順番を間違えた私に
「かまへん、かまへん」って声をかけてくれました。
その一言で救われた私。 おばさんありがとう。
そんなんで、74,73、72は写メも撮り忘れ、
ようやく7カ所目 71番弥谷寺
最後の最後に結構な階段でした。
これで、お遍路 7カ所めぐり終了です。
今夜のお宿は、
国民休暇村 讃岐五色台です。
続きは、また明日。
Posted by アロハママ at 22:51│Comments(0)